空き家とは?日本の空き家物件の完全ガイド

  • 最初に公開された: 2024-06-07
  • 最終更新日: 2025-08-31

築150年の古民家が、たった100万円で手に入る——そんな夢のような話が、実は日本の田舎では珍しくありません。約900万戸もの空き家が存在する今の日本。都市の喧騒を離れて新しい生活を始めたいと願う人々にとって、これはかつてない大きなチャンスかもしれません。

空き家とは?

空き家(あきや)——文字通り「空いている家」を意味するこの言葉。空き(あき)は「空っぽ」、家(や)は「住まい」を表します。小さな田舎の一軒家から、広々とした伝統的な古民家まで、その姿はさまざま。いろいろな事情で住む人を失い、今では驚くような価格で売りに出されているのです。

欧米では放棄された家はすぐに取り壊されてしまいますが、日本では違います。空き家の多くは今でもしっかりとした造りで、きちんと購入できる状態で残されています。

田舎にある伝統的な日本家屋

なぜ日本に900万戸の空き家があるのか

総務省の2023年住宅・土地統計調査(2024年4月発表)によると、日本には約900万戸の空き家があり、全住宅の13.8%を占めています。野村総合研究所の予測では、対策を講じなければ2033年までに30%を超える可能性があるとされています。この傾向を推進する3つの主要な要因があります:

人口動態の変化

日本の人口は2008年にピークを迎え、それ以降減少しています。世界でも有数の高齢化社会(65歳以上が29.1%で世界最高)である日本では、高齢者が亡くなったり介護施設に入居したりすると、多くの住宅が空き家となります。人口は2050年までに1億人を下回ると予測されています。都市部で生活基盤を築いた子供たちが、地方の実家に戻ることはめったにありません。

都市への集中

日本の人口の90%以上が都市部に住んでいます。若者は教育や雇用を求めて東京大阪などの大都市への移住を続け、地方の物件を後にしています。平均年齢が65歳を超える村もあり、集落全体が高齢化により消滅の危機に瀕しています。

相続の複雑さ

日本の相続法と文化的要因が独特の課題を生み出しています。複数の相続人が所有権を共有することで、意思決定が困難になります。相続した住宅の固定資産税と、100万円を超えることもある解体費用を考えると、放置する方が簡単な選択となることが多いです。

900万戸
空き家数
全住宅の14%
30%
2033年予測
予測空き家率
¥500-1500万
改修費用
一般的な改修予算

空き家の価格帯

無料〜50万円全面改修が必要
50万〜300万円居住可能、更新必要
300万〜1000万円良好な状態、土地付き
1000万円以上プレミアム立地・歴史的建造物

チャンス:美しい場所にある手頃な物件

空き家市場は、地方や郊外での生活を受け入れる意欲のある人々に素晴らしい機会を提供しています:

実際の価格帯

  • 無料〜50万円:完全な改修が必要な基本的な構造(一部の自治体では、居住と改修を約束する人に無料で提供)
  • 50万円〜300万円:更新が必要な居住可能な住宅
  • 300万円〜1,000万円:手入れの行き届いた物件、土地付きもあり
  • 1,000万円以上:プレミアム立地または歴史的に重要な建物

注:地域により価格は大きく異なります。東京近郊は高額で、和歌山県徳島県などの地方は最も安価です。

空き家探しに最適な地域

田んぼと伝統的な家屋がある日本の田舎の風景
  • 長野県:山の景色、スキーリゾートへのアクセス、東京から1〜2時間
  • 静岡県:富士山の眺望、温暖な気候、海岸部と山間部の両方
  • 岡山県:「晴れの国」として知られ、優れた気候、手頃な改修費用
  • 京都府(農村部):伝統的建築、文化遺産、観光の可能性
  • 熊本県:温泉、自然の美しさ、非常に手頃な価格

成功事例

空き家ムーブメントは今、大きな盛り上がりを見せています。YouTuberのTokyo Llamaは、茨城県で築30年の農家をわずか300万円強で購入。何年も放置された荷物の山と格闘しながら、コツコツと自分の手で改修を進める様子を発信し、多くの人々の共感を呼んでいます。そして徳島県の神山町。かつては人口5,000人の過疎の村でしたが、今や20社以上のIT企業がサテライトオフィスを構える、活気あふれるテクノロジーの拠点に生まれ変わりました。2005年に町全体に光ファイバーを整備したことがきっかけで、若い世代の移住が始まり、なんと地元保育園の子どもたちの70%が移住家族の子どもたち。数十年続いた人口減少に、ついに歯止めがかかったのです。

考慮すべき課題

雪に覆われた道路と丘陵地帯がある冬の日本の田舎の風景

機会は豊富にありますが、購入希望者は現実を理解する必要があります:

改修費用

ほとんどの空き家には、それなりの改修工事が必要です。全面的なリフォームなら500万〜1,000万円は覚悟しておきましょう(もっとかかることもあります)。主な費用の内訳はこんな感じです:

  • 耐震補強(1981年以前の建物):100万円以上
  • 屋根の修理:30万〜350万円
  • 配管・電気設備の更新:10万〜50万円 自分で工事をすれば30〜50%のコスト削減も可能です。

立地の現実

多くの空き家は、公共交通機関が限られた田舎にあります。最寄りのスーパーまで車で30分なんてことも珍しくありません。インターネット環境は最近かなり良くなりましたが、山奥ではまだつながりにくい場所も。北国の冬は雪かきが日課になることも覚悟しておきましょう。

法的・行政上の障害

外国人でも不動産は購入できますが、日本の銀行でローンを組むには通常、永住権が必要です。そのため現金での購入が一般的。また、農地付きの物件には使用や売買に制限があることも知っておきましょう。

自然災害への備え

日本は環太平洋火山帯に位置するため、地震への備えが不可欠です。沿岸部の物件では津波避難計画が必要で、山間部では大雨時の土砂崩れリスクに注意が必要です。市町村役場で入手可能なハザードマップを確認し、予算計画時に耐震補強費用を考慮してください。多くの地方コミュニティには強固な防災ネットワークがあり、新しい住民も積極的に参加することが推奨されます。

重要な注意点:1981年以前に建てられた物件は現代の耐震基準を満たしていません。日本建築防災協会によると、耐震改修工事の55%が200万円以下で、最も一般的な価格帯は100〜150万円です。国土交通省と地方自治体の補助金が費用軽減に利用可能です—具体的なプログラムについては地元の市町村にお問い合わせください。

始め方

空き家バンクを理解する

地方自治体は「空き家バンク」というオンラインデータベースを運営し、利用可能な物件をリストアップしています。各市町村が独自のシステムを管理しているため、包括的な検索は困難です。物件は無料の家(条件付き)から標準的な市場価格まで様々です。

外国人購入者の要件

日本国籍を持たない人も、特別なビザなしで日本の不動産を合法的に購入できます。ただし、その物件に住む予定がある場合は、適切なビザステータスが必要です。日本での空き家購入のプロセスの詳細なガイドについては、JoynTokyoによるこの包括的な記事をご覧ください。

Akiyahopperで検索を開始

英語話者が日本の不動産物件を探索しやすくする検索プラットフォームです:

  • 数千件の空き家物件を英語に翻訳
  • 地域、都道府県、市町村で検索
  • 価格、土地面積、建物面積で並び替えて、お探しの物件を見つけられます

よくある質問

外国人は本当に日本の不動産を購入できますか?

はい、日本での外国人の不動産所有に法的制限はありません。市民権、永住権、ビザも不要です。ただし、その物件に住むには適切なビザステータスが必要です。

改修費用は通常どれくらいかかりますか?

とりあえず住める状態にするだけなら200〜500万円程度。耐震補強や配管・電気の全面改修を含めると500〜1,000万円、大がかりな工事なら1,500万円に達することも。自分で改修作業をすれば30〜50%のコスト削減が可能です。

日本語を話す必要がありますか?

法的には日本語は必須ではありませんが、役所での手続きや職人さんとの打ち合わせ、地域の人たちとの交流には、やはり日本語ができた方が断然スムーズです。とはいえ、片言の日本語と翻訳アプリを駆使して、うまくやっている外国人の方もたくさんいます。

固定資産税や維持費はどれくらいですか?

年間の固定資産税は評価額の1.4%で、地方の物件では通常3~15万円です。なお、評価額は通常市場価値の60~70%です。田舎の月々の光熱費は通常2~4万円で、保険料(年間2~5万円、ただし2024年10月に13%値上げ)とメンテナンス費用が別途かかります。

空き家は本当に良い投資ですか?

ライフスタイルを変えたい人には?最高の選択肢かもしれません。投資として儲けたい人には?正直おすすめしません。田舎の物件が値上がりすることはほとんどありませんが、自分の家を持つ喜びや、民泊などの可能性はあります。投資目的なら、都市部や観光地に近い物件の方が現実的でしょう。

空き家コミュニティとつながる

外国人居住者が空き家の購入と改修プロセスの経験、信頼できる業者の推薦、アドバイスを共有している活発なコミュニティに参加しましょう:

  • r/JapanLife - Redditの最大の日本在住外国人コミュニティ、空き家に関する定期的な議論スレッドあり
  • RetireJapanフォーラム - 日本での資産計画と不動産投資に焦点
  • r/Akiya - 空き家専門のサブレディット、改修プロジェクトとアドバイス

これらのコミュニティは、信頼できる業者を見つけ、地方の規制を理解し、他の人の失敗と成功から学ぶのに役立ちます。

注目の物件

Akiyahopperで現在ご覧いただける物件: